
Netflixは、190か国以上で視聴可能な世界最大級の動画配信サービスで、映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティなど様々なジャンルを配信しています。
そんなNetflixですが、「登録する前にサービス内容を知りたい」、「メリットやデメリットを確認したい」などと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、Netflixのメリット・デメリットやサービス内容について詳しく解説していきます!
このページの目次
Netflixとは?
月額料金(税込) | ・ベーシックプラン:880円 ・スタンダードプラン:1,320円 ・プレミアムプラン:1,980円 |
---|---|
無料期間 | なし |
総配信数 | 非公開 |
動画のダウンロード | 対応 |
画質 | ・ベーシックプラン:HD ・スタンダードプラン:フルHD ・プレミアムプラン:4K+HDR |
対応デバイス | ・スマホ、タブレット ・パソコン ・テレビ(対応機種や別機器が必要) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・Netflixプリペイド・ギフトカード |
Netflixのメリット
- 3つのプランから自分に合ったものを選択できる
- オリジナル作品が充実している
- 人気のアニメが豊富にラインナップされている
- 対応しているデバイスが多い
- 動画をダウンロードすることができる
- 同時視聴に対応している
- 高画質で動画を視聴可能
Netflixには今挙げたとおりたくさんのメリットがあるので、1つずつ解説していきます。
3つのプランから自分に合ったものを選択できる
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 880円 | 1,320円 | 1,980円 |
画質 | HD | フルHD | 4K+HDR |
同時視聴可能数 | 1台 | 2台 | 4台 |
Netflixでは、「ベーシック」、「スタンダード」、「プレミアム」の3つのプランが用意されています。
複数のプランから選択できる動画配信サービスはあまりないので、Netflixの特徴の1つです。
ベーシックプラン
ベーシックプランは、3つのプランの中で最も安い月額880円(税込)です。
月額料金が安いので、複数デバイスでの同時視聴には対応しておらず画質もHDです。しかし、HD画質はDVDよりも高画質なので十分綺麗な画質で動画を楽しむことができます。
画質に大きなこだわりがない人や1人でサービスを利用する人におすすめのプランです。
スタンダードプラン
スタンダードプランは、3つのプランの中で平均的なプランで、月額1,320円(税込)です。
画質は、Blu-rayと同程度のフルHDまで対応しているので、高画質で動画を楽しむことができ、同時視聴も2台まで可能です。
画質にもある程度こだわりがあって、複数デバイスで同時視聴したい方におすすめのプランです。
プレミアムプラン
プレミアムプランは、最もハイクオリティなプランなので、月額料金は1,980円(税抜)と少し高めです。
同時視聴は4台まで可能となっていて、画質は4K+HDRに対応しています。HDRとはHigh Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、通常よりも広い明るさの幅を表現できる技術のことです。
高画質で動画を楽しみたい人や家族全員で共有して使いたい方におすすめのサービスです。
ただし、作品によっては4K画質まで対応しておらず、未対応の機器の場合は4Kで再生できないので、ご自身の視聴環境を確認してからプランを選ぶようにしましょう。
オリジナル作品が充実している
Netflixの最大の魅力は、「オリジナル作品が充実している」ところです。
世界最大級の動画配信サービスで資金力も豊富なので、オリジナル制作のドラマや映画を数多く配信していて、そのクオリティも非常に高くなっています。
国内のオリジナル作品も以前に比べれば増えてきていますが、基本的には海外のドラマや映画が多い印象です。
オリジナル作品は、Netflixでしか観ることができない作品ばかりなので、オリジナル作品目当てでNetflixを利用する方も多くなっています。
人気のアニメが豊富にラインナップされている
Netflixでは、人気のアニメも豊富にラインナップされています。
過去に放送された人気作から放送中の新作まで約600作品以上のアニメが配信されているので、他の動画配信サービスと比較しても見劣りしません。
また、Netflixでは、オリジナル制作のアニメや独占配信のアニメがあるので、他のサービスやテレビ放送では観ることができない作品も数多く配信されています。独占配信のアニメの場合は、1クールに2作品以上あるので、アニメ好きとしては登録しておきたいサービスです。
ちなみに、Netflixよりもアニメの配信数が充実しているサービスには、「U-NEXT」や「dアニメストア」、「アニメ放題」があります。「とにかくアニメの作品数が多いサービスを利用したい!」という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
対応しているデバイスが多い
Netflixの動画は、パソコン、スマートフォン・タブレット、テレビで観ることができます。
パソコンの場合は、ブラウザ上でそのまま視聴することができますが、スマートフォン・タブレットの場合は、「Netflix専用アプリ」を使って観ることができます。
また、テレビで視聴する場合は、対応しているスマートTV、もしくは外付けの別機器が必要です。
- Amazon Fire TV・Fire TV Stick
- Chromecast
- PS4 など
今挙げた機器を使えば、テレビの大画面にNetflixの動画をキャストして楽しむことができます。
動画をダウンロードすることができる
Netflixでは、iOS 9.0以降を搭載したiPhone、iPad、iPod、Android4.4.2以降を搭載したスマートフォンやタブレット、Windows10を搭載したパソコンやタブレットであれば、「Netflix専用アプリ」を使って動画をダウンロードすることができます。
事前に観たい動画を自宅のWi-Fiなどでダウンロードしておけば、移動中や外出中のスキマ時間でもデータ通信量を気にすることなく動画を楽しむことができます。
同時視聴に対応している
Netflixでは、スタンダードプランで2台まで、プレミアムプランで4台まで複数デバイスでの同時視聴に対応しています。
同時視聴に対応している動画配信サービスはあまりないので、家族みんなで共有して利用する時に便利なサービスです。
また、1つの契約で5つまでプロフィールを作成することができ、プロフィールごとに「マイリスト」などを管理することができるので、「マイリストがごちゃごちゃする…」なんてことは一切ありません。
高画質で動画を視聴可能
Netflixでは、スタンダードプランでBlu-rayの画質と同程度のフルHD、プレミアムプランで4K+HDRまで対応しています。
4K画質まで対応している動画配信サービスはあまりないので、「画質にこだわりたい!」という方にもおすすめできるサービスです。
また、画質を「自動」に設定すれば、使っているWi-Fiなどの通信速度に合わせて最適な画質に調整してくれるので、常に安定した画質で動画を観ることができます。
Netflixのデメリット
- 国内ドラマの配信数が少ない
- 放送中の新作アニメの配信数が少ない
- 支払い方法の選択肢が少ない
- 無料期間がない
Netflixは、先ほど解説したとおり数多くのメリットがありますが、その反面デメリットもあります。
国内ドラマの配信数が少ない
Netflixでは、国内ドラマも配信していますが、ラインナップはあまり充実していません。
また、他の動画配信サービスでは、放送中の国内ドラマを見逃し配信していることもありますが、Netflixではほとんどされないので、「国内ドラマが好き!」という方にはおすすめできないサービスです。
ちなみに、国内ドラマが充実しているサービスには「Paravi」や「Hulu」があるので、気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
放送中の新作アニメの配信数が少ない
Netflixでは、人気のアニメを数多く配信していますが、放送中の新作アニメは他の動画配信サービスと比較すると少ないです。
ちなみに、新作アニメの配信数が多いサービスには、「dアニメストア」、「アニメ放題」、「U-NEXT」があります。また、こちらの記事では新作アニメの配信状況をまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
支払い方法の選択肢が少ない
Netflixは、4つの支払い方法に対応しています。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- Netflixプリペイド・ギフトカード
クレジットカードやデビットカードなどに対応していますが、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)に対応していないので、カードを持っていない学生さんなどは使いにくいサービスになっています。
ちなみに、キャリア決済に対応している動画配信サービスには、「U-NEXT」や「Hulu」、「Paravi」があるので、「Netflixを使えない…」という方は、そちらのサービスの利用も検討してみてください。
無料期間がない
他の動画配信サービスには、「2週間」や「31日間」の無料期間があるので、初めて利用する人は使いやすくなっていますが、Netflixには無料期間がありません。
ちなみに、Netflixと似たようなサービスで無料期間がある動画配信サービスには、「U-NEXT」や「Hulu」があるので、「無料期間を体験してみたい!」という方はこちらの利用も検討してみてください。
Netflixを利用しているユーザーの声




Netflixと他の動画配信サービスを比較
ここまでは、Netflixについて解説しましたが、「Netflix以外におすすめの動画配信サービスが知りたい!」と思う方もいるのではないでしょうか。
Netflixと同じような動画配信サービスには「Hulu」と「U-NEXT」があるので、この2つのサービスとNetflixを比較していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
月額料金(税込) | 880円 1,320円 1,980円 |
1,026円 | 2,189円 |
無料期間 | なし | 2週間 | 31日間 |
ポイント | なし | なし | 毎月1,200pt |
総配信数 | 非公開 | 60,000本以上 | 170,000本以上 (うち140,000本以上見放題) |
ダウンロード | 〇 | 〇 | 〇 |
画質 | 4K+HDR | フルHD | フルHD・4K |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・Netflixプリペイド・ギフトカード |
・クレジットカード ・デビットカード ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い ・PayPal ・Huluチケット |
・クレジットカード ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・Amazon.co.jp ・Apple ID ・U-NEXTカード |
対応デバイス | ・スマホ、タブレット ・パソコン ・テレビ(対応機種や別機器が必要) |
・スマホ、タブレット ・パソコン ・テレビ(対応機種や別機器が必要) |
・スマホ、タブレット ・パソコン ・テレビ(対応機種や別機器が必要) |
公式サイト | Netflix fa-chevron-circle-right | Hulu fa-chevron-circle-right | U-NEXT fa-chevron-circle-right |
【※表は横にスクロールできます】
「Netflix」、「Hulu」、「U-NEXT」のサービス内容を比較表にしました。
NetflixとHuluを比較
Huluの月額料金は1,026円(税込)なので、Netflixのスタンダードプランやプレミアムプランを使った場合は、Huluのほうが安くなります。
また、配信されている作品数はHuluのほうが充実していて、特に、国内ドラマやバラエティ、アニメの配信数は多くなっています。
NetflixがHuluに勝っているところは、「オリジナル作品の充実度」くらいだと思います。
どちらのサービスがおすすめなのかは人によって違うと思いますが、「オリジナル作品をたくさん楽しみたい!」という方はNetflix、「たくさんの動画をバランスよく観たい!」という方はHuluがおすすめです。
NetflixとU-NEXTを比較
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)なので、Netflixよりも高い価格設定です。
しかし、U-NEXTは動画配信サービスの中で作品数がトップクラスで、見放題配信されている作品数は国内No.1です。さらに、Netflixでは配信されていないアダルト作品も見放題で配信されています。
また、U-NEXTでは最新作の映画が配信されていて、1本当たり500円程度かかりますが、U-NEXTでは毎月1,200ポイント(1pt=1円)貰えるので、月に2~3本程度はそのポイントを使って無料で視聴できます。
NetflixがU-NEXTに勝っているのは、先ほどHuluと比較した時と同じように「オリジナル作品の充実度」くらいです。
どちらも充実したサービスですが、「安い月額料金でオリジナル作品を観たい!」という方はNetflix、「月額料金が高くてもいいから充実した動画ライフを楽しみたい!」という方はU-NEXTがおすすめです。
Netflixはこんな人におすすめ!
- 自由にプランを選びたい人
- 海外の作品を中心に観たい人
- オリジナル作品を楽しみたい人
Netflixは、映画、海外ドラマ、国内ドラマ、バラエティ、アニメなど数多くのジャンルの動画が配信されているサービスです。
また、「ベーシック」、「スタンダード」、「プレミアム」の3つのプランが用意されていて、自分が好きなプランを選ぶことができます。
そして、Netflixの最大の魅力は、「オリジナル作品の充実度」です。はっきり言ってNetflix以上にオリジナル作品が充実している動画配信サービスはありません。数が多いだけでなくクオリティが高い作品も多いので、それだけでも利用する価値はあると思います。
残念ながら無料期間がないので、気軽に試すことはできませんが、「Netflixが気になる!」という方は、一番安いベーシックプランから始めてみてはいかがでしょうか。
fa-warningこのページの情報は、2020年2月28日現在のものです。記載している情報は変更になることがあるので、各公式サイトでご確認ください。