
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットが運営する動画配信サービスで、映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティなど様々なジャンルを配信しています。また、動画の配信数も190,000本以上で、国内最大級となっています。
今回は、ビデオマーケットの月額料金、配信作品、無料期間、ポイント、登録や解約まで、徹底的に解説します。
公式サイト:ビデオマーケット
このページの目次
1.ビデオマーケットとは?サービス内容や特徴まとめ
まずは、ビデオマーケットのサービス内容や特徴を一覧にまとめています。次の章から各項目ごとに詳しく説明します。
月額料金(税抜) | ・プレミアム 500円 ・プレミアム&見放題 980円 |
---|---|
総配信数 | 200,000本以上 |
サービスの種類 | 見放題+PPV(個別レンタル) |
視聴可能デバイス | パソコン、スマホ・タブレット、、Amazon Fire TV・Fire TV Stick、Chromecast |
画質 | SD~フルHD |
支払い方法 | クレジットカード、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い |
無料期間 | 登録した月の月末まで |
■ 総作品数は日本最大級でトップクラス
■ 映画の最新作も月に1~2本視聴可能
■ 毎月540ポイントもらえる
■ プレミアム&見放題コースは20,000本以上の動画が見放題
■ デジタル先行配信で、レンタルよりも早く視聴可能
■ 初月無料で、期間内に解約すれば料金はかからない
2.月額料金とコース
出典:公式サイト
コース名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
プレミアム | 500円 |
プレミアム&見放題 | 980円 |
ビデオマーケットには、プレミアムコースとプレミアム&見放題の2つのコースが用意されています。コースが分かれている動画配信サービスはあまりないので、自分が好きなものを選べるのは嬉しいですね。また、下の他サービスとの比較表のとおり、ビデオマーケットのプレミアム&見放題コースは、少し高めではありますが、動画配信サービスの平均的な値段設定と言えます。
順位 | サービス名 | 月額料金 (税抜) |
---|---|---|
1位 | Amazonプライムビデオ | 300円 |
2位 | DMM見放題chライト | 500円 |
2位 | dTV | 500円 |
4位 | FODプレミアム | 888円 |
5位 | Hulu | 933円 |
5位 | TSUTAYA TV | 933円 |
7位 | Netflix | 950円 |
8位 | ビデオマーケット | 980円 |
9位 | U-NEXT | 1,990円 |
※ Amazonプライムビデオの月額料金は、年額プラン3,900円の場合で、月額プランでは400円になります。
※ Netflixでは、3つのプランがあり、表中の月額料金はスタンダードプランのものです。
2-1 プレミアムコース
プレミアムコースは、月額500円(税抜)で、毎月もらえる540ポイントを利用して、自分の好きな動画を購入できるサービスです。映画1本当たり300~450ポイントかかるので、月に1~2本くらい映画を観ることができます。毎月たくさんの動画を観たい人にはあまり向いていないコースですが、月に数本しか観ない方には便利なコースです。
2-2 プレミアム&見放題コース
プレミアム&見放題コースは、月額980円(税抜)で、毎月もらえる540ポイントを利用して、自分の好きな動画を購入できるだけでなく、20,000本以上の動画が見放題になるサービスです。つまり、プレミアムコースに20,000本の見放題動画がプラスされたコースですね。プレミアムコースだけでは物足りない方は、こちらのコースのほうがおすすめです。
3.ビデオマーケットの配信作品
ビデオマーケットの配信ジャンルは、映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティ、グラビアなどがあり、総配信数は200,000本以上です。
下の他の動画配信サービスとの比較表のとおり日本でトップレベルの配信数を誇る人気の王道サービスU-NEXTですら150,000本以上の配信数なので、ビデオマーケットの総配信数はとにかく多いことがわかります。また、ビデオマーケットではデジタル先行配信に力を入れており、Blu-ray・DVDの発売・レンタル開始よりも早く観ることができる場合もあります。
動画配信サービスには、月額料金だけで全て見放題のサービスと、月額料金だけで見放題の動画+PPV(個別に料金を支払うことで観ることができる動画)を配信しているサービスの2種類に分かれますが、ビデオマーケットのプレミアム&見放題コースの場合は後者で、月額料金だけで20,000本以上の動画が見放題で、それに加えてPPV動画を配信しています。先ほども少し説明した毎月もらえる540ポイントを利用すればPPV動画(映画)を月に1~2本無料で観ることができます。このポイントについては、後で詳しく説明します。
サービス名 | 総配信数 | 作品の種類 |
---|---|---|
ビデオマーケット | 190,000以上 | 見放題+PPV(個別レンタル) |
U-NEXT | 120,000以上 | 見放題+PPV(個別レンタル) |
FOD | 22,000以上+α | 見放題+PPV(個別レンタル) |
DMM見放題chライト | 7,000以上 | 見放題のみ |
dTV | 120,000以上 | 見放題+PPV(個別レンタル) |
Hulu | 60,000以上 | 見放題のみ |
Netflix | 数千本 | 見放題のみ |
公式サイト:ビデオマーケット
4.視聴可能デバイス
ビデオマーケットの動画を視聴できるデバイスは、主に以下の4つがあります。また、フィーチャーフォン(ガラケー)でも視聴できますが、限定的な方法と思うので説明は省略します。また、PS4などのゲーム機には残念ながら未対応です。
■ スマホ・タブレット
■ Amazon Fire TV・Fire TV Stick
■ Chromecast
4-1 パソコンでの視聴
パソコンで視聴する場合の推奨OSは、Windowsの場合7/8.1/10、Macの場合OS X Ver 10.11以降が対応しています。アプリのダウンロードなどはする必要がないので、すぐに動画を楽しむことができます。
4-2 スマホ・タブレットでの視聴
スマホ、タブレットでの視聴の場合は、専用のアプリをダウンロードする必要があります。Android端末の場合はGooglePlayで、ios端末の場合は、App Storeで「ビデオマーケット」と検索し、アプリをダウンロードしてください。
4-3 Amazon Fire TV・Fire TV Stickでの視聴
Amazon Fire TV・Fire TV Stickでの視聴の場合は、Amazon Android アプリストア内の「対応アプリ」一覧より、専用アプリをダウンロードする必要がありますが、スマホやタブレットと同じようにアプリをダウンロードするだけなので、手間をかけずにテレビの大画面で動画を観ることができます。
Amazon Fire TV・Fire TV Stickは、Wi-Fi環境下でテレビのHDMI端子に接続することで、動画を再生できるストリーミングデバイスで、リモコンも付いているので操作も簡単です。価格は、Amazon Fire TVが8,980円、Fire TV Stickが4,980円となっており、この価格差は、主に最高画質などのスペックの差です。とはいえ、Fire TV StickもHD画質に対応しているので、十分な機能です。
4-4 Chromecastでの視聴
Chromecastでの視聴の場合は、スマホ、タブレットにインストールした専用アプリからChromecastに映像をキャストすれば、テレビの大画面で動画を視聴することができます。
Chromecastは、Wi-Fi環境下でテレビのHDMI端子に接続することで、動画を再生できるストリーミングデバイスで、簡単に言うとスマホやタブレットの映像をテレビの画面に映し出す機械です。Amazon Fire TV・Fire TV Stickとは違い、リモコンはついていないので、全てスマホやタブレットで操作します。Chromecastには、Chromecast Ultra(9,000円程度)とChromecast(5000円程度)の2種類があり、この価格差は、主に最高画質などのスペックの差です。とはいえ、ChromecastもHD画質に対応しているので、十分な機能です。
4-5 その他
PS4などのゲーム機で動画配信サービスを視聴したい人もいるかと思うので、PS4で視聴可能な動画配信サービスをまとめています。気になる方はこちらの記事をご覧ください。
[blogcard url="https://indoor-life-kengo.com/archives/ps4-douga.html"]5.画質・サウンド
5-1 画質
ビデオマーケットの画質は、SD画質からフルHD画質まで対応しています。また、ビデオマーケットのフルHDはUHQ(ウルトラ・ハイ・クオリティ)を採用しているので、他の動画配信サービスのフルHDよりも綺麗な画質で動画を楽しむことができます。フルHDにも対応していない動画配信サービスもある中で、ビデオマーケットはその上をいっているので、高画質で楽しむという点ではおすすめです。ただし、全ての作品が高画質に対応しているわけではないです。
5-2 サウンド
ビデオマーケットは、5.1サラウンドシステムのドルビーオーディオに対応しています。また、それだけでなくドルビーアトモスにも対応しています。ホームシアターを作っているご家庭、動画を見る場合は音響にもこだわる方におすすめです。ただし、こちらも全ての動画が対応しているわけではないです。
6.毎月540ポイントもらえる
配信作品などを解説した時に少しポイントについても触れましたが、ビデオマーケットでは、毎月540ポイントもらえます。プレミアムコースの場合は、月額500円(税抜)で540ポイントもらえるのは、当たり前かと思いますが、プレミアム&見放題コースの場合は、540ポイントもらえるのはお得ですね。月額980円(税抜)なので、実質400円程度で20,000本以上を見放題になります。また、このポイントは、180日間は持ち越すことができるので、忙しくてポイントを使えなくても貯めておくことができるので安心です。
7.ビデオマーケットの支払い方法
ビデオマーケットの支払い方法には、下の4つがあります。
■ ドコモケータイ払い
■ auかんたん決済
■ ソフトバンクまとめて支払い
7-1 クレジットカード
ビデオマーケットの支払い方法の1つにクレジットカード払いがあります。ビデオマーケットの支払い方法の中で最もポピュラーな支払い方法ですね。ポイントなどを貯めている場合は、クレジットカード払いがお得かと思います。
7-2 キャリア決済
クレジットカードで支払いしない場合は、キャリア決済(ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)が利用できます。ご自身がお使いの携帯電話の料金と一緒に支払いができるので、便利な決済方法です。
※ ソフトバンクまとめて支払いの場合は、この後説明する初月無料キャンペーンを利用できないので、ご注意ください。
8.お得な初月無料!
最初に説明したようにビデオマーケットには、プレミアムコース(月額500円)とプレミアム&見放題コース(月額980円)がありますが、どちらにも初月無料のお得な無料期間があります。
プレミアムコースの場合、もらった540ポイントを使い切ると他の動画を観ることができませんが、プレミアム&見放題コースの場合は、もらえる540ポイントを使い切っても、20,000本以上の動画が見放題なので、初月無料で登録する場合は、プレミアム&見放題コースにすることをおすすめします。
また、無料期間内に解約すれば、540ポイントを使っていたとしても、料金は発生しないので安心してサービスを利用することができます。登録時に支払い方法を選択しますが、これは無料期間が過ぎたら自動的に有料会員に移行するためのものなので、継続しない場合は解約を忘れないようにしてください。
ビデオマーケット公式サイトで無料登録はこちら
9.ビデオマーケットの登録・解約方法
ビデオマーケットの登録や解約は非常に簡単で、手間も時間もほとんどかかりません。
9-1 登録方法
① ビデオマーケット公式サイト(⇐こちらからアクセスできます)にアクセスします。
② アクセスしたら画像上部の赤で囲っている[初月無料でお試し]をクリックします。
③ クリックしたら画像下部の画面が表示されるので、[メールアドレス]、[パスワード]、[コースを選択]、[生年月日]、[性別]、[支払い方法]を選択し、下にスクロールして[利用規約同意して登録]をクリックします。
※ 上の画像はパソコンでの登録画面ですが、スマホやタブレットでも同じような手順で登録できます。
9-2 解約方法
パソコンの場合
ビデオマーケットにログインし、[マイページ]内にある[ユーザーメニュー]から[お客様情報]内にある[ビデオマーケットから退会]をすれば終了です。
Android端末の場合
ビデオマーケットのアプリにログインし、トップページの左上にあるメニューアイコンから[ユーザーメニュー]、[登録解除]と進み[ビデオマーケットから退会]をすれば終了です。
iPhoneの場合
ビデオマーケットのホームページにログインし、トップページの左上にあるメニューアイコンから[ユーザーメニュー]、[登録解除]と進み[ビデオマーケットから退会]すれば終了です。
iPadの場合
ビデオマーケットのホームページにログインし、左側のメニュー内にある[ユーザーメニュー]、[登録解除]と進み[ビデオマーケットから退会]すれば終了です。
10.ビデオマーケットの評価・評判
総合評価 | ★★★★☆ | 4/5点満点中 |
作品の充実度 | ★★★★★ | 5/5点満点中 |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | 3/5点満点中 |
その他サービス内容 | ★★★★☆ | 4/5点満点中 |
総配信数190,000本以上で、最新作の作品も多く、デジタル先行配信でBlu-ray・DVDの発売・レンタルよりも早く観ることができるのは5点評価をできるポイントですね。また、コストパフォーマンスは、動画配信サービスの中で平均的な値段ではありますが、見放題作品が少ない点を考慮して3点評価としています。その他サービス内容では画質や音響も良いと点を考慮して4点の評価とし、総合評価は4点です。
ビデオマーケット公式サイトで無料登録はこちら
11.まとめ
今回は、ビデオマーケットの月額料金、配信作品、無料期間、ポイント、登録や解約まで、徹底的に解説しました。色々と解説しましたが、ユーザーによってサービス内容の好みは分かれると思うので初月無料キャンペーンを利用して、自分にあったサービスか試してみるのが一番いい方法と思います。